2年前から実践しております、ウェーディングシューズのソールに対して自己流でトッピング(盛っている)やりかたをご案内します。
フェルトソールのままだとすぐにすり減ってしまったり、硬くなってしまったりするとグリップ力が著しく低下してしまうので、僕は次のような処理をしています。
黒いゴム系接着剤+研磨繊維なのでフェルトソールだけとかラバーソールだけの場合よりも滑りにくいと感じています。
こちら、完成状態の写真です。
ホームセンターで売っているもので出来ますので試してみたいという方は(あくまで自己責任で)どうぞ。僕自身もここまでたどり着くのに失敗を繰り返して試行錯誤してきました。
材料と道具。木槌があるといいんですが、無いので100均のゴムハンマー。ヘラは接着剤に付属しているものでもOK
一番最初はウェーディングシューズのソールに直接研磨パッドを貼って試しましたが、グリップは良いが耐久性が全然だめで一日で見るも無残なズタボロ状態。
お次は研磨パッドを細かく粉砕したものをボンドのSUで練りこんでからソールの塗布。これはそこそこ持ちも良く、グリップもバッチリですが、練るのが凄く疲れて作業効率が悪い...最終的には次の要領で落ち着きました。
使う研磨パッドは100番から120番程度の粗目。ホームセンターでさび落とし用などで売られている厚さ1cmくらいのパッドです。一枚分でOK。これを厚み半分くらいに薄く小さくちぎっていきます。
コニシボンド・ウルトラ多用途SUのブラックをソール面積3分の1ずつ分けて塗布しながら薄くちぎった研磨パッドを切り絵の要領で貼り付けていく。
使い捨ての手袋はたくさんあったほうが手や色んな場所を汚さずに済みます。
貼り終わったら、半乾きになるまで少し待ってからハンマーでたたき、接地面の空気を抜いて密着させていきます。叩くときにT字型に組んだ材木を靴に入れると叩きやすいのですが、無い場合はコロコロでも可。
貼った上から再びボンドを塗布して、焼き鳥用の竹串で刺しながら接着剤を繊維にしみ込ませていきます。
全面に塗布、しみこませた状態。
この後、しばらく時間をおいて、手で触ってもボンドがくっつかなくなったら再度ハンマーでソール全体を叩いて接地面の空気を抜きながら密着させていきます。
一足分作るには120mlのチューブ2本使いきります。
昨年はコニシボンドのSUブラックのみでのテストでしたが今年は片方がロックタイトでもう片方をコニシSUで耐久性を比較します。
コニシSUは硬化してもゴムみたいな弾性が続きますがロックタイトは硬化するとドライになります。フロッグルアーのチューニングに使うパンドーっぽい感じですね。
ちなみにコニシのSUや、セメダインスーパーXはラバーネットが切れた時の補修にも使えるスグレモノです。
見た目が溶岩やゴジラの肌みたいなので勝手にゴジラソールと名付けました。
さらにグリップをよくするためにアルミ製スタッズを取り付けた状態。
このアルミ製スタッズはホームセンターでは入手できないのでよろしければ当サイトで購入してください。
https://www.kaneha.jp/product/267
スタッズは1袋25本入り。僕は写真のように片足11本取り付けています。
保持力の高い接着剤とスタッズのセットもございます。
GODZILLAソール部分がすり減ってきたら再び盛ってくださいね。
フェルトソールのままだとすぐにすり減ってしまったり、硬くなってしまったりするとグリップ力が著しく低下してしまうので、僕は次のような処理をしています。
黒いゴム系接着剤+研磨繊維なのでフェルトソールだけとかラバーソールだけの場合よりも滑りにくいと感じています。
こちら、完成状態の写真です。
ホームセンターで売っているもので出来ますので試してみたいという方は(あくまで自己責任で)どうぞ。僕自身もここまでたどり着くのに失敗を繰り返して試行錯誤してきました。
材料と道具。木槌があるといいんですが、無いので100均のゴムハンマー。ヘラは接着剤に付属しているものでもOK
一番最初はウェーディングシューズのソールに直接研磨パッドを貼って試しましたが、グリップは良いが耐久性が全然だめで一日で見るも無残なズタボロ状態。
お次は研磨パッドを細かく粉砕したものをボンドのSUで練りこんでからソールの塗布。これはそこそこ持ちも良く、グリップもバッチリですが、練るのが凄く疲れて作業効率が悪い...最終的には次の要領で落ち着きました。
使う研磨パッドは100番から120番程度の粗目。ホームセンターでさび落とし用などで売られている厚さ1cmくらいのパッドです。一枚分でOK。これを厚み半分くらいに薄く小さくちぎっていきます。
コニシボンド・ウルトラ多用途SUのブラックをソール面積3分の1ずつ分けて塗布しながら薄くちぎった研磨パッドを切り絵の要領で貼り付けていく。
使い捨ての手袋はたくさんあったほうが手や色んな場所を汚さずに済みます。
貼り終わったら、半乾きになるまで少し待ってからハンマーでたたき、接地面の空気を抜いて密着させていきます。叩くときにT字型に組んだ材木を靴に入れると叩きやすいのですが、無い場合はコロコロでも可。
貼った上から再びボンドを塗布して、焼き鳥用の竹串で刺しながら接着剤を繊維にしみ込ませていきます。
全面に塗布、しみこませた状態。
この後、しばらく時間をおいて、手で触ってもボンドがくっつかなくなったら再度ハンマーでソール全体を叩いて接地面の空気を抜きながら密着させていきます。
一足分作るには120mlのチューブ2本使いきります。
昨年はコニシボンドのSUブラックのみでのテストでしたが今年は片方がロックタイトでもう片方をコニシSUで耐久性を比較します。
コニシSUは硬化してもゴムみたいな弾性が続きますがロックタイトは硬化するとドライになります。フロッグルアーのチューニングに使うパンドーっぽい感じですね。
ちなみにコニシのSUや、セメダインスーパーXはラバーネットが切れた時の補修にも使えるスグレモノです。
見た目が溶岩やゴジラの肌みたいなので勝手にゴジラソールと名付けました。
さらにグリップをよくするためにアルミ製スタッズを取り付けた状態。
このアルミ製スタッズはホームセンターでは入手できないのでよろしければ当サイトで購入してください。
https://www.kaneha.jp/product/267
スタッズは1袋25本入り。僕は写真のように片足11本取り付けています。
保持力の高い接着剤とスタッズのセットもございます。
GODZILLAソール部分がすり減ってきたら再び盛ってくださいね。